観光事業の発展のため、今、何をすべきか、一緒に考えましょう

近年の苦難の時期を乗り越え、観光は復活の途上にあると言えるでしょう。この間も、テクノロジーは進化を続け、われわれの生活にも大きな影響を与えてきました。DX(デジタルトランスフォーメーション)、オンライン会議・講義、AI(人工知能)の進化(ChatGPT)など。
観光業界が発展し日本経済を支えていくためには、こうした最新のAI技術やデジタルアプリにも柔軟に対処していくことが求められるでしょう。ただ、これらにやみくもに飛びつくのではなく、観光経営の理論や現状に照らし、どのように役立たせることができるのかという工夫が必要なのではないでしょうか。
本セミナー前半の「レクチャー編」では、経営学全般(経営戦略、マーケティング、組織論、会計学、統計)の基礎を学んでいただきます。後半の「体験編」では、それらをベースとして、改革のアイデアを実践するうえでの課題を示し、さらにそれらを乗り越えるための演習や模擬体験も用意しました。
セミナー終了後には、あなたが現場に戻って取り組むべきそれぞれの方向性やノウハウなどが、形を現しはじめることと確信しています。
- 前川 佳一
- 京都大学経営管理大学院 客員教授
レクチャー編 概要
令和7年8月7日木/8日金/25日月/26日火
統計、DXの基礎と観光業における実践例、組織経営、マーケティング、管理会計、観光人財マネジメント、経営戦略、ホテル・リゾート企業のマネジメント、観光地域戦略等に関する理論と実践を学んでいただきます。
- 実践ホテル・リゾート企業のマネジメント:変動する時代におけるホスピタリティの運営と実践知
- 実践観光地域戦略
- 実践観光業におけるDX実践例
- 理論統計の基礎
- 理論DXの基礎
- 理論組織経営
- 理論マーケティング
- 理論管理会計
- 理論観光人財マネジメント
- 理論経営戦略基礎
- 理論経営戦略応用
体験編 概要
令和8年2月12日木/13日金/19日木/20日金
レクチャー編での観光経営に関する学びをもとに、DX技術を応用し、観光業が直面する事業課題を考え、解決のプロセスを体験していただきます。
- 体験観光課題の解決プロセスを体験する
- 自身の事業を変革することを想定し、観光関連事業の経営・運営上の課題を取り上げ、DX手法を用いてソリューションを導き出すプロセスを体験していただきます。
- 体験観光サービスをマネジメントする
- 観光のサービス・プロダクトを作る「プロジェクト」を成功に導くには適切な「プロジェクトマネジメント」が必須です。プロジェクトマネジメントの世界標準である「PMBOK」を通じて、必要なプロセスや知識の全体像と実践における注意点を講義と演習により学びます。
- 体験受講者のリアル課題を考える
- 観光事業の現場に見られる実課題について考え構想するために取り組んでいただきます。課題解決のためのヒント(観光施設のDX事例、DX時代の情報セキュリティなど)や課題分析ツールをもとにグループで討議します。さらにそれを受講者個人の場合に当てはめて考察し構想をつくってみます。
- 発表・講評